森へ Into the forest 〜動画〜

残すところ、あと2日となりました。
最終日31日に私も森へ向かいます。
遠くてお越し頂けない皆さまへ
お世話になった方々へ
この動画を贈ります
お時間のゆとりがございます時に
ゆっくりご覧頂けたら 大変嬉しく思います
『春日 森の文化博物館』
探検ランドリニューアル記念展
2021.10.10(日)〜10.31(日)
時間 9:00〜17:00(最終入場16:30まで)
休館日 水曜日
入場料 大人110円/小人50円
〒503-2501 岐阜県揖斐川町春日美束1902-183
・:*+.森へ〜into the forest
【公式HP】・:*+.
Artists:
奥田美穂  書家
万智子   夢現写真家
モノオキト デジタルクリエイター
渡辺悠太  ちょんまげ芸術家
主催: 春日 森の文化博物館
協力: 情報科学芸術大学院大学
後援: 揖斐川町教育委員会
2021.10.30
Machiko

共鳴【作品説明】

WORLD PEACE ART EXHIBITION 2021
in New York
2021.10.19〜10.22

会場:カーネギー・ホール内
レスニックエデュケーションウィング

7月の「国際平和美術展」国内展(東京芸術劇場)にお越しくださったお友達の安達 さんの感想(ご見解)が素晴らしく。

なんとそのまま英訳されて、現地NYで作品紹介として使われました・:*+..:+

素晴らしい才能を持った方々に恵まれ、本当に幸せです。
安達さん、改めまして大変ありがとうございました!

http://komachi528.xsrv.jp/%e3%80%90%e5%85%b1%e9%b3%b4%e3%80%91%e3%80%9cresonance%e3%80%9c/

【Description of the work】

This work has a kind of fantastic atmosphere, making the most of the face-to-face scenery reflected in the glass at the zoo.
At first glance, it is a tiger sitting in nature with a slightly melancholy expression on its face, looking like it has something to say.
However, if you look closely, you can see that it is not a natural environment, as there is a wire mesh on top. In addition, the photo is not a composite.
The photo could have been taken as if it were a tiger in nature, but by leaving the wire mesh on the ceiling, it expresses that the tiger is actually a prisoner.

By leaving the wire netting on the ceiling, I tried to express that I am actually a prisoner. Still, by saying that I am here, alive and existing,
I tried to convey the idea of connection, and resonance.

Depending on whether you recognize the wire mesh on the ceiling or not, or whether you think it is the mesh that is an illusion, the way you see it may be quite different.
In your real life, are you aware of the wire mesh above your head?
Or are you convinced that the net is suppressing everything?

Resonance 〜Machiko〜
Resonance 〜Machiko〜

【作品説明文】

動物園でガラスに映り込む対面の風景をも生かした、一種幻想的な雰囲気を纏わせた作品。一見すると、自然の中に座り、少し憂いを帯びた表情で何事かを言いたげなトラの姿。
しかしよく見ると、上部には金網があり、それが自然環境ではなさそうだ、ということがわかる。またそもそも写真は合成ではない。
そのまま、自然の中のトラを撮ったように見せかけることも可能だが、あえて天井の金網を残すことで、実は囚われの身であるということを表現している。

それでもここにいて、生きて存在しているということを発することで、繋がり、共鳴していくということを伝えようとした作品。

天井の金網を認識するかどうか、あるいは幻なのは金網の方だと思うのか、によって、見え方がずいぶん変わってくるかもしれない。
あなたの実生活において、頭上の金網を認識できていますか?
あるいはその金網に全てを抑圧されていると思い込んでいませんか?

共鳴【Resonance】 Machiko

NY1

———————————————————————————————————————————————————————————————
現地NYレポート(クオリアート樣Instagramより)

2021.10/19( 現地到着)
https://www.instagram.com/p/CVNQlN5vx3Q/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

10/20( 会場風景)
https://www.instagram.com/p/CVPGqgjPgcM/?utm_source=ig_web_copy_link

10/21( オープニングセレモニー)https://www.instagram.com/p/CVR4lJVvAFO/?utm_source=ig_web_copy_link

10/21(メープルの木植樹)https://www.instagram.com/p/CVSu2gJF65o/?utm_source=ig_web_copy_link 

10/22 ( カーネギーホールより動画)
https://www.instagram.com/tv/CVWKrPmlvaH/?utm_source=ig_web_copy_link

10/23 (現地NYからのレポート)
https://www.instagram.com/p/CVWOkjSPPLE/?utm_source=ig_web_copy_link

・:*+..:+ ・:*+..:+ ・:*+..:+ ・:*+..:+

この度、「第29回国際平和美術展」が盛会のうちに無事に閉幕したそうです。
現地より写真画像が届きました。写真部門では13人が出展いたしました。
参加した私たちにとっても、希望と夢を✨ありがとうございました。

言葉の垣根を超えた世界共通の「笑顔」、そして「芸術」が、
たった一人でもどこかの誰かの心に、届いてくれることを願って・・・
これからも夢を抱いて活動してゆきたいと思います。

関係者の皆様、いつも応援して下さる皆様、大変ありがとうございました!

令和3年10月23日
万智子

・:*+..:+ ・:*+..:+ ・:*+..:+ ・:*+..:+

Machiko

【World Peace Art Exhibition 2021 in New York】

1ヶ月遅れで、本日から始まります✨

WORLD PEACE ART EXHIBITION 2021
in New York
第29回 国際平和美術展
in ニューヨーク

会場:カーネギー・ホール内
レスニックエデュケーションウィング
(アメリカ・ニューヨーク)

7月に東京芸術劇場に出展した「共鳴」という作品がNYに渡ります。
残念ながら私は渡米できませんが、スタッフの皆さまに平和への願いを託します!
何卒よろしくお願いいたします。

会期:2021年10月19日(火)~10月22日(金)

10月19日 12:00-20:00
10月20日 12:00-17:00
10月21日 12:00-20:00
10月22日 9:00-13:00

『国際平和美術展について』

1993年に創設した国際平和美術展は「芸術からの平和希求」をテーマにかかげ、日本国政府をはじめ自治体や公的機関、また世界各国の要人からご協力を賜り、国内外での展覧会開催を通じて、多くの人々と平和への思いを交歓してきた歴史があります。

2001年9月11日、今なお人類の脳裏に焼き付いて離れない、許されない暴力による悲劇の瞬間。
このアメリカ同時多発テロ事件発生から20年を迎える2021年、9.11の鎮魂と恒久平和を祈念し、「東京芸術劇場」と米ニューヨークの「カーネギー・ホール」の2つの舞台で、第29回国際平和美術展を開催する運びとなりました。

盛況のうちに幕を下ろした国内展に続き、10月19日からは、米国国指定歴史建造物であるコンサートホール「カーネギー・ホール」にて巡回展を開催します。

本年で創設130周年を迎えるカーネギー・ホールは、世界のトップ・アーティストたちが多くの感動を残してきた「音楽の殿堂」であり、子供向け音楽教育プログラムの展開など芸術文化発展への熱心な取り組みでも知られます。

この特別な舞台で、9.11、また世界中に蔓延する新型コロナウイルスが起こした悲劇を悼み、芸術による心の復興を祈念して開催する本展。

アーティストたちの思いを伝え、国境を超えた親密な文化交流につなげられるよう、尽力してまいります。

また、同会場内での併設展として、日本の有機茶と瀬戸焼をご紹介いたします。

20日(水)と21日(木)の14:00-17:00の時間には緑茶のテイスティングが無料で行われます。

ご来場の際には以下のWEBサイトよりご予約のうえ、ご来場いただけますようお願いいたします。

※ワクチンカード、IDをご持参ください。

World Peace Art Exhibition 2021 in New York!

World Peace Art Exhibition 2021 in New York
World Peace Art Exhibition 2021 in New York

2021.10.19
Machiko

森〜拡がる〜

中日新聞  10/13(水)朝刊:

2021.10.13.中日新聞朝刊
2021.10.13.中日新聞朝刊


岐阜新聞Web :
10/25(月)配信
https://www.gifu-np.co.jp/news/20211011/20211011-112758.html?fbclid=IwAR1rzxJ5aMYNjVZTnFwo86CM4fsA8imopmNbe7L_44N2vnLrMhvKJ9DWc0M

岐阜新聞 取材にて
岐阜新聞 取材にて

Yahooニュース:
10/11(月)配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fca3966e1b0616e0d759d791f660d99e2233cdcf?fbclid=IwAR2Wu0a1Qv1xsCm8t8CV0vwNH0p1ur88Jj5IVcr1iCGJrxGyXH2eLH2EyKE

10/25(月)配信https://news.yahoo.co.jp/articles/1daf38e2a88ed0ecb77db013226ef7c2debb86bb

大垣ケーブルテレビ:

10/17(日)放映

 

・:*+..:+とても大切で守りたい場所がある・:*+..:+

「探究」〜春日の森にて 2021.8月撮影
「探究」〜春日の森にて 2021.8月撮影

 

「春日 森の文化博物館」
そして
すべての博物館等の施設が
未来へ繋がりますように・:*+..:+

 

何とも嬉しいニュースが!!「博物館施設」政府、財政支援拡充へ❗️ 2021.10.17掲載より
「博物館施設」政府、財政支援拡充へ❗️ 2021.10.17掲載より

 

Machiko

【回帰】~Regression~

tochinoki-kabegami (1)
「回帰」 栃の木(トチノキ)

 

8月の始め。
企画展の下見で初めて訪れた 「春日 森の文化博物館」は、連日の晴れ日とはうってかわって、朝から大雨でした。

裏の山道を北へ歩んでゆくと、噂に聞いていたトチノキが、突如目の前に姿を現しました。

企画展のお話を頂いた時から、この森、そして博物館のシンボルでもあるトチノキの姿を納めさせて頂こうと決めていました。

大雨の中、ひとり森へ入りトチノキと向き合いました。

やはり、、、
なかなか撮らせてもらえない。

あなたの姿を見せてほしい。。。

あらゆる方向から、近づいたり離れたり。

ザーザーの雨の音と、勢いよく流れる渓流音だけが森に響きます。威厳を放ち佇むトチノキは、「さぁ!撮ってみよ!」と、まるで私に挑んでいるようでした。

激しい雨の中、私とトチノキの対面がどこまでも続き。

水かさも増してきて、帰りが少し心配になってきた2時間後、、、、、、

ついに、、、トキメク瞬間が訪れました!!
私とトチノキが共鳴した瞬間でした。

やっと撮らせてもらえた。。。
ありがとう。。。

トチノキに挨拶をして、何とも言えない気持ちで博物館に戻ると、スタッフの貴子さんと、企画展でご一緒するモノオキトさんがいらっしゃっいました。

神聖なる格闘を終えて、お二人と一緒に博物館を後にする時、まだこの森から離れたくないような、解散したくないような、とても名残惜しい気持ちになりました。

 

また還ってこよう。

森へ

私達の原点へ。。。

 

『 森  へ 』

2021.10.10( 日)〜10.31(日)
「春日 森の文化博物館」探検ランドリニューアル記念展開催中

2021.10.12
Machiko

『森へ』春日 森の文化博物館〜予告編✨動画〜

森へ
集いしアートたちの音色

 森で
感じる色即是空 空即是色

 森の
文化博物館と共鳴し合う 原始の色気

 

『春日 森の文化博物館』
探検ランドリニューアル記念展
2021.10.10(日)〜10.31(日)

 時間 9:00〜17:00(最終入場16:30まで)


休館日 水曜日
入場料 大人110円/小人50円

〒503-2501 岐阜県揖斐川町春日美束1902-183

 

・:*+.森へ〜into the forest【公式HP】・:*+.

https://mori2021-forest-folk-museum-kasuga.mystrikingly.com


Artists:

奥田美穂  書家
万智子   夢現写真家

モノオキト デジタルクリエイター
渡辺悠太  ちょんまげ芸術家

 

多種多様な木々が生息する豊かな森には
様々な種類の植物・昆虫・動物が 互いに調和を保ちながら暮らしています。

本展では、4人のアーティストの「森」をテーマにした作品を展示します。
川のせせらぎや木々の緑が光る森の中の小さな博物館で、
ゆったりと作品に浸っていただけることを願っています。

 

野外コンサート出演: 竹竹バンブー楽団

 

主催: 春日 森の文化博物館

協力: 情報科学芸術大学院大学

後援: 揖斐川町教育委員会

 

(本動画制作:machiko )

2021.10.8.
万智子